top of page
近江八幡和船観光協同組合
近江八幡
水郷めぐり
元
祖
近江八幡の水運の玄関口として栄えた豊年橋は豊臣秀次公が始めたという水郷めぐり発祥の地。
歴史と伝統を受け継ぐ豊年橋の
「元祖 手こぎの舟
水郷めぐり」
懐かしい葦葺き屋根の乗船場から、船頭があやつる手こぎ舟に乗り、水を切る櫓の音に耳を傾けながら、水と緑に恵まれた水郷の四季をお楽しみください。
近江八幡和船観光協同組合 元祖近江八幡水郷めぐり
近江八幡和船観光協同組合 水郷めぐり
観光コース
船乗り場 : 滋賀県近江八幡市北之庄町880

観光コース

琵琶湖東岸の町・滋賀県近江八幡市には日本最 大の水郷地帯が今も残っています。

その景観の美しさは古くから知られ「春色・安土八幡の水郷」として、琵琶湖八景のひとつに数えられています。
多くの野鳥が水郷を訪れる人々をかわいい鳴き声で出迎えてくれます。
日常の喧騒をすっかり忘れさせてくれる別世界がここには残されています。

日常の喧騒をすっかり忘れさせてくれる別世界がここには残されています。

料金表
※2023年10月1日~
